今回は、Raspberry Pi 4 Model B/4GBを購入したので、Volumio2をインストールして作成してみました。
主なスペックアップ (Raspberry Pi 3 Model B+ 比較)
CPU動作クロックが1.5GHzにアップ
RAMが1GBだけではなく、2GB、4GB、8GBのモデルがラインナップ
micro HDMIを2つ搭載
USB 3.0に対応
電源入力コネクターがUSB type Cに変更
電源要件は5V 3.0Aにアップ
EthernetとUSBがバスを共有しなくなりました
用意した材料
Raspberry Pi 4 Model B/4GB
Raspberry Pi 4純正ケース
USB充電器(5V 3.1A)
USB Type C ケーブル
microSDカード16GB(手元にあった物)
ヒートシンク2個(3B+用流用)
作成とインストールは、Raspberry Pi 3 Model B+と同じです。Volumio2も同じ物を使用しました。簡単ではありますがこちらに解説がありますので作成とインストールは省略。
それでは完成したので、電源を入れてみます。
まず気になったのは、発熱です。
発熱と書いても伝わらないので赤外線温度計を使ってケースの表面温度を計測してみました。
ケース裏面は、Raspberry Pi 4 Model Bの基板に近いため温度が高くなります。
純正ケースは、密閉性が高く排熱性能が良くありません。
これからRaspberry Pi 4 Model Bを購入する方は、排熱性能の高いケースを選択すると良いでしょう。
動作速度は、Raspberry Pi 3 Model B+と比較すると明らかに速くなっています。例えて言うなら、
「ザクからシャアザクに乗り換えたくらいに感じました」
音質については、しばらく使用してエージングを実施。それから試聴をして書く予定です。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント