音響機器&家電Zonotone(ゾノトーン)6NSP-1500Meisterレビュー スピーカーケーブル Zonotoneは、前園俊彦氏により2007年創業。前園氏は1957年、山水電気入社。1987年、オルトフォン・ジャパンの社長に就任。同社ではカートリッジの開発にも関わる。Zonotoneとは「前園は、こういう音が好きなんだ」と言っている。 2019.06.17音響機器&家電
AliExpress購入そよ風オーディオ/Breeze(Weiliang)Audio BA100レビュー 中華デジタルアンプ BA100の仕様を確認して行きます。Texas Instruments製 「TPA3116」×2デジタルアンプICを搭載。オペアンプにNE5532Pを搭載。100W+100W出力のデジタルアンプ。ACアダプターは、12V〜24V仕様。 2019.06.09AliExpress購入音響機器&家電
音響機器&家電NFJ FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROレビュー。TDA7492PEデジタルアンプIC搭載 ステレオパワーアンプ FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PROは、株式会社ノースフラットジャパン(NFJ)が展開する、FX-AUDIOブランドのデジタルアンプになります。デジタルアンプは省電力で小型かつ軽量。発熱が少ない。手軽な価格から製品があり、高音質であるという特徴があります。 2019.06.01音響機器&家電
音響機器&家電MOGAMI(モガミ)2534 RCAケーブルレビュー 今回は、モガミのRCAケーブルのレビューです。このケーブルは、長野県にあるモガミ電線株式会社の製品で日本製です。今回も投資効率を考えて予算は、1万円以下。それ以上出すなら他に予算を回す方が良いでしょう。反論もあるでしょうが気にしないで行きます(・∀・) 2019.05.24音響機器&家電
音響機器&家電RM-PLZ430Dのレビュー。学習リモコンで5台のリモコンを1台に集約してみた。 テーブルの上に5台のリモコンが散らかるのを何とかしたく、学習リモコンを購入してみました。学習リモコンは種類が少なく、実質ソニーの2機種しか選択肢がないような状態です。上位機種のSONY 学習リモコン RM-PLZ530Dは、8つの機種を登録出来るのと背面が丸く仕上げてあるなどの違いがあります。 2019.05.19音響機器&家電
音響機器&家電RCAケーブル BELDEN(ベルデン)88760レビュー 数年ぶりに、RCAケーブルを購入する事にしました。インターネットの発達によって安くて良いケーブルの情報があると思い購入しました。一昔前なら、オーディオ雑誌を頼りにするしかありませんでしたが、広告を出してくれるスポンサーの製品ばかり持ち上げるばかりでしたね。 2019.05.15音響機器&家電
音響機器&家電SMSL M100 DACレビュー 32bit/768kHz DSD512 AK4452 USB-OTG対応 今回は、SMSL M100をレビューします。同価格帯には、同じく小型のDACとして、SMSL Sanskrit 10th DAC があるのでどちらにするか迷いました。本体のデザインはこちらの方が良いし、あえてAK4452を選ぶ方が玄人ぽくて良いかなと(・∀・) 2019.05.11音響機器&家電
お金の話新電力会社ジャストエネルギージャパンと契約して1ヶ月、請求書が来たので電気料金を確認する。 新電力会社のジャストエネルギージャパンと契約して1ヶ月が経ち、請求書が来たので電気料金を確認していきます。ジャストエネルギージャパンの支払いは、口座振替かコンビニエンスストアになります。クレジットカードが使えないのは不便ですね。 2019.04.28お金の話
音響機器&家電SONY BDP-S1500 ブルーレイプレイヤーをレビュー SONY BDP-S1500に買い替えをしたのは、操作性の良さに期待したからです。テレビ録画は、テレビの外付けハードディスクがあるのでブルーレイレコーダーは必要がない。DVDとBDの再生が出来れば良いといった用途であれば十分と考えました。 2019.04.21音響機器&家電
その他値上げによりアマゾンプライム会員の退会と代替サービスを検討する。 アマゾンプライム会員の会費が値上げされました。年会費3900円が4900円に値上げです。ちなみにアメリカのアマゾンプライム会員は、年会費119ドル(約13000円)です。いずれ日本もその価格に近づいて行くでしょう。 2019.04.17その他